子どもにきちんと向き合うことの重要性~小児歯科~

お子さんの歯は、乳歯が生え始めたときから虫歯になるリスクを抱えています。また、生えたての歯は虫歯に対する抵抗力が低く、あっという間に虫歯が進んでしまいます。しかし、お子さんが自分自身の歯のケアすることは不可能。お子さんの歯を守ってあげるのは、周囲の大人の大切な役目です。保護者が歯の大切さ、歯をケアすることの重要性を少しずつ教えてあげましょう。当院の小児歯科では、そういった保護者のサポートとなるような治療や予防メニューをご用意しています。

お子さんの歯と虫歯

お子さんが虫歯になる第一の理由

虫歯になる原因やメカニズムは「虫歯になったら早期治療が大切」でご説明していますが、そもそも産まれたての赤ちゃんのお口の中には、虫歯菌は存在しません。虫歯菌は、口移しや食器やスプーンなどの共有によって家族内で感染します。しかしながら、毎日の生活の中で徹底的に感染を防ぐことは難しいのが現実。感染を防ぐためにもっとも有効なのは、ご家族のみなさんのお口の中に虫歯菌がいない(少ない)ことといえるかもしれません。

お子さんが虫歯にならないために

単刀直入に申し上げると、お子さんが虫歯になる・ならないを左右するのは、保護者の意識と行動です。大人でも難しいお口のケアを、歯ブラシを持つこともままならないお子さんにできるはずもありません。お子さんの歯を虫歯にしないために、保護者がしてあげられることには、次の2つのポイントがあります。

口腔ケアの習慣づけ 仕上げみがき
  • 乳幼児なら、授乳後にお口の中をさっぱりさせてあげましょう。ガーゼなどで軽く歯をみがいてあげてください。母乳であっても同様です。
  • 言葉が理解できるようになったら、少しずつ、歯の大切さ、お口のケアの気持ちよさを教えてあげましょう。
  • まずはお子さん自身がブラッシングする習慣が大切です。お子さんによっては、みがき方をきちんと習っていない場合、正しくみがけていない場合もありますので、それまではしっかり保護者が仕上げみがきで汚れを落としてあげましょう。
  • 乳歯から永久歯へ生え替わる時期は、保護者からお子さんへとブラッシングの主体が変わっていく時期です。歯もデコボコしがちでみがきにくいため、しっかりチェックしてあげましょう。
仕上げみがきのときは「みがけてなくて当たり前」と考えて、やさしく丁寧に取り組みましょう。イライラ・ガミガミしていると、お子さんの口腔ケアに対するイメージも悪くなってしまいます。毎日のブラッシングタイムを楽しく演出することで、お子さんの口腔ケアに対する意識も変わってきます。また、親子のスキンシップの一環としても大切にしたい時間ですね。

ブラッシングだけじゃない、気をつけたいクセや食事

日々、少しずつ形成されるお子さんの歯。成長を続ける小さな身体は柔軟ですが、そのぶん、偏った負荷のかかる習慣やクセがあると、歯の成長だけでなく、全身の成長にも悪影響となります。お子さんのクセや食事で気をつけたいことには、次のようなポイントがあります。もし気になるクセがあるようなら、早めにやめさせてあげましょう。

こんな習慣・クセに要注意 考えられる悪影響
指しゃぶり 出っ歯・受け口になる
咬むクセ いつもタオル等を咬んでいる 出っ歯・受け口になる
爪咬み 歯や顎の成長を阻害する
やわらかい食事・よく咬まない食事 歯や顎の成長を阻害する
ほおづえをつく 歯や顎の成長を阻害する、歯並びが乱れる
舌のクセ(舌で歯を押す・舌が出ている) 歯並びが乱れる
口呼吸 歯並びが乱れる、出っ歯・受け口になる、虫歯

ページのトップへ戻る

当院の小児歯科治療・メニュー

【えつお先生の小児歯科治療】

当院では、できるだけお子さん1人で治療ユニット(イス)に座ってもらうようにしています。初めての診療や治療に恐怖心があるお子さんの場合は、慣れるまで少しずつ段階を踏み、本人が納得できるまで根気強く向き合います。無理に治療を進めるといったことはしません。なお、治療をがんばって受けられたお子さんには、ごほうびのおもちゃも用意しています。痛みをあまり感じさせない治療のおかげか、嫌がらずに通院が続けられるようになるお子さんが多くいらっしゃいます。他院で治療が難しくお困りの保護者は、お気軽に当院へご相談ください。

ブラッシング指導

当院の小児歯科でもっとも力を入れているのが、ブラッシング指導です。ブラッシングの方法次第で、虫歯になるかどうかが決まるといっても過言ではありません。当院では、すべてのお子さんに同じ方法を教えるのではなく、一人ひとりのお口に合わせて方法を変えています。予防のプロであるスタッフがやさしく指導いたします。保護者への仕上げみがきのコツもお教えいたしますので、わからないこと、困っていることがあれば、お気軽にご相談ください。

シーラント

お子さんのお口の中でもっとも虫歯ができやすい場所のひとつが、奥歯の咬み合う部分。ここには細かな溝が多数あるため、食べかすがたまりやすく、みがきにくいためです。シーラントは、レジン(歯科用プラスチック樹脂)でこの溝をあらかじめふさぐ方法です。生えて間もない奥歯の永久歯(6歳臼歯)に大変効果的です。

フッ素塗布

市販のものより高濃度のフッ素を専門家が効果的に塗布。フッ素には、歯の再石灰化を促すはたらきがあります。生えたてのやわらかい歯にフッ素を直接塗ると、虫歯予防に役立ちます。ごく初期の虫歯であれば、フッ素塗布で治ることも。定期的な塗布が、虫歯予防により高い効果を発揮します。

過剰歯の抜歯

親知らずをのぞいて、永久歯の本数は28本。それよりも多く生えてきた歯を「過剰歯(かじょうし)」といいます。過剰歯は歯並びをガタガタにしたり、永久歯の正常な成長を阻害したりするなど悪影響を及ぼすことがあるため、ほとんどのケースで抜歯します。当院では、適切なタイミングで過剰歯の抜歯を行っています。お子さんの歯の本数について心配なこと、気になることがありましたら、お早めにご相談ください。

小児矯正
  • ブラケットタイプ

歯の表面に「ブラケット」という部品を取り付け、そこへワイヤーを通して歯を移動させる矯正方法です。当院では大人の矯正でも子どもの矯正でも、上の歯にはセラミックブラケット(歯の色になじむ白いブラケット)、下の歯にはメタルブラケット(金属製のブラケット)を使用しています。咬み合わせたときにどうしても上側の歯が下のブラケットやワイヤーを傷つけてしまうため、下には耐久性の高いメタルを使用しているのです。

  • 床タイプ

顎が未発達な場合、歯がきちんと生えそろうスペースが足りず、歯並びが乱れる可能性があります。床タイプの矯正では、お口の内側から顎の骨に少しずつ負荷をかけて顎を広げて歯がきちんと生えそろうスペースを確保します。成長する力を借りながらの矯正となるため短期間かつ簡潔に済み、将来本格的に治療が必要になったときの負担を小さくします。また、取り外しのできる装置を使用するため、お口のケアをしっかり行いながら矯正治療が行えます。

治療ではなく予防で通いましょう

「永久歯にいずれ生え替わるから、乳歯の虫歯は気にしてない」という保護者もいらっしゃいますが、それは大きな間違い。乳歯に虫歯があると、永久歯も虫歯になる確率が10倍にも跳ね上がるのです。また、乳歯の虫歯は永久歯の生え方にも悪影響を及ぼし、将来矯正治療が必要になることもあるのです。

お子さんのお口に「虫歯かな?」と思うことがあれば、お早めにご来院ください。虫歯治療は一度削ってしまうと元には戻りませんし、長い目で見ると歯の寿命を縮めることになります。将来のお子さんの歯を健康に保つためにも、虫歯がないうちから予防のためにご来院ください。セルフケアとプロケアを組み合わせる予防の習慣が身につけられれば、お口の健康増進につながるばかりか、治療費の負担軽減にもつながります。

家族みんなで通いたい、「予防のため」の歯医者さん  虫歯、歯周病にならないために【予防歯科】

ページのトップへ戻る